前記事での続きです。
すばらしい引きで楽しませてくれた、メバルちゃん。
釣り上げたときのタックルをご紹介させていただきます。
Rapala(ラパラ) アイスジグ
上から下までツンツン、ツンツン、くい~ん、ツン・・・ と小さい体を大きく動かしアピールして、小刻みに動かしたりしながら、ちょっと止める、とアナハゼくんやメバルちゃんがパクッと。
オーナー針 スティンガートリプルフック ST-36RD
アイスジグW2GL(グロー)のフックと交換しました。 ※淡水使用のW2はすべてこれに変更しています。
Rapala(ラパラ) アイスジグ
でかメバル3匹は、こいつに着水後早い時間で食いついてきました。
Rapala(ラパラ) アイスジグ
こいつもけっこう短期決戦でした。
Rapala(ラパラ) アイスジグ
2日目、唯一の、そして、2日間で最大のメバルちゃんに食われたヤツです。
メイホウ(MEIHO) VS-320
ワーム、ジグヘッド、他小物を入れてベストのポケットに入れています。夜のアイスジグ釣りではあまり使いません。
Rapala(ラパラ) チタニウムブレイド 130m
これの表記は0.6号ですが、もっと太いかと・・・ 後述の愛竿、三代目根魚権蔵さんとは相性が悪いのか、権蔵の使い方を間違っているのか、アイスジグ釣りをするとよく穂先にからまります。
プロックス(PROX) LED根魚人UV畜光器
グロー製品は、とりあえずこいつで畜光します。以前はキーホルダー型のLEDライトを使っていましたが、これのが早いです。
しかしながら、ちょっと弱いかな? まぁ、小さいし安いので私はお気に入りですが・・・
私の愛竿
プロックス(PROX) 三代目 根魚権蔵 70EF(硬派)
これを買ってからは、必ず持って行きます。メバルだけでなく、ベラ、カサゴ、アジなど、いろんな魚が釣れました。 夏にはカワハギも釣れました。 繊細なあたりを感じることができ、非常に楽しい竿です。
シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 2500S AR-B メインリールは、05アルテグラの2500Sです。
しかしながら、これも買っちゃいました。。。
プロックス(PROX) バルトムレッド 30S
アルテグラに比べると、巻きは重いです。グリスを良いのにするとか、回転部分をベアリングにするとか、色々と情報がありましたので、余裕のあるときに挑戦してみたいと思います。
夜釣りの必需品
エバニュー(EVERNEW) EVヘッドライトLED12灯
横と縦にゴムがついていますが、縦のゴムをはずして、首からぶら下げて使っています。アイスジグの交換時など、手元作業をするときに見やすいです。 そして、電池の持ちが異常に良い! でも、でも、ON/OFFのみのスイッチも欲しい・・・ いくつも持ってても仕方ないので、我慢して使います。。。 お金もないし・・・
プロックス(PROX) マリンベスト PX311
広い波止場にひとりぼっち・・・ ということも多いので、念のために購入しましたが、アイスジグ用のボックス、携帯など、必要品の収納にピッタリ!”! そして、、、首元の枕が風を防いであったかい!
モンベル(montbell) ネオプレン スリーフィンガーレスグローブ
先日、港のワイヤーを握ってしまい、お手製のスリーフィンガーカットグローブがグリスまみれになっちゃいましたので、購入しました。 以前のは作業用だったので、今回は釣り・防寒用途で探しました。値段、コメント等を参考にしてこれにしたのですが、確かに暖かいですね。 ただ、汗が・・・ むれます・・・ まるで、手だけサウナ しかしまぁ、冬場はこれでやっていこうと思います。
他にも、小物類がありますが、またの機会に・・・
ちなみに、タックルバッグはカメラ用に買っていたショルダーバッグです。
なかなかと良い感じで使えますが、アイスジグ釣りのときは、もしもの時のための予備リーダー、ワーム、ジグヘッド等をコンパクトカメラ用のショルダーポーチ型に入れてぶら下げてます。
でも、ベストを着ているから、ウエストベルト型のやつが欲しい今日この頃・・・
松山の天気、今晩は雨、明日は風、明後日に期待することにしましょう・・・
それでは!